ジャパンフードセレクションに推薦され、
おかげさまで金賞を受賞いたしました。

<ジャパンフードセレクションとは>一般社団法人日本フードアナリスト協会が運営する、日本初の食品・食材評価制度です。食に関する専門家資格を持つ約23,000人のフードアナリストが、100に及ぶチェック項目により公正・中立な立場で審査を行います。
<ジャパンフードセレクションとは>一般社団法人日本フードアナリスト協会が運営する、日本初の食品・食材評価制度です。食に関する専門家資格を持つ約23,000人のフードアナリストが、100に及ぶチェック項目により公正・中立な立場で審査を行います。
筋肉は、健康なカラダを維持するために欠かせない存在です。運動する人もしない人も、食事の管理とともに、不足するたんぱく質を補うことが大切です。カラダは、年齢に関係なく鍛えられます。筋肉を維持することで、アクティブな自分をキープできる。そのためにも、適度な運動とプロテイン補給の習慣を、日々の生活に取り入れてほしいと思っています。私たちJUCOLAは、そんな思いから「プロテインパワー」を開発しました。毎日のコンディションを支え、年齢に負けないカラダづくりをサポートします。
たんぱく質は運動する人だけでなく、誰にとっても欠かせない栄養素です。日常生活を送るだけでも、体重1kgあたり約1gのたんぱく質が必要とされており、これはアスリートと同じ水準です。しかし、これだけの量を毎日の食事でまかなうのは難しく、特に加齢による筋力低下や食事量の減少で、たんぱく質不足は深刻になりがちです。実際、2020年の食事摂取基準では、65歳以上の目標量が体重1kgあたり1.2gに引き上げられています。だからこそ、手軽に補えるプロテインの活用が、健康維持に役立つのです。
●WPI使用
●酵素配合
●乳酸菌L-137®
●黒ショウガエキス配合
●人工甘味料、保存料、
合成香料、合成着色料 不使用
60%ホエイ(WPI)×40%カゼイン。ジャコラが辿り着いたこの配合は、人乳に近い自然が生んだ“黄金バランス”。吸収の早いホエイWPIと、ゆっくり吸収されるカゼイン、この時間差吸収で、たんぱく質を効率よく、やさしく届けます。
JUCOLAは、「内側から整える成分設計」にこだわりました。「グリシン(アミノ酸)」が質の良い睡眠をサポートし、「イヌリン」「乳酸菌L-137」「黒ショウガエキス」の配合はおなかの環境を整え、休息中のカラダを内側から支えます。さらに特徴的なのが、「摂るだけじゃなく、“活かす”設計」。食べたものはしっかり分解(消化)・吸収・再構成(同化)されてこそ、カラダづくりに役立ちます。この「分解(消化)」を助けるのが、酵素のチカラ。JUCOLAは、たんぱく質を「摂るだけ」で終わらせず、ちゃんと使える状態に導く設計を大切にしています。休んでいる時間を、しっかり吸収と回復の時間へ。それが、JUCOLAのプロテインです。
乳糖がほとんど含まれない高品質のホエイたんぱく「WPI」を使用。さらに、5種類の消化酵素を配合し、乳糖が気になる方にもやさしく。注目の「まもり高める乳酸菌L-137®」がおなかの環境を整え、栄養をしっかり吸収➡活かすカラダへ導きます。
非運動時や睡眠中でもたんぱく質によるカラダづくりをサポートする、特許成分「黒ショウガエキス(特許第5917450号)」を配合。たんぱく質を効率的よく活かせる、ジャコラならではの成分設計です。
独自製法により、3秒ほどのシェイクでもダマにならない溶けやすさ。シェイカーがなくても溶ける手軽さです。
味にもこだわり100回以上の試作を重ねた「天然カカオ」採用の美味しさは、ジャパンフードセレクションで金賞受賞。人工甘味料不使用の自然で優しい甘さと、溶けやすい手軽さが、オフィスやリモートワーク中のカフェタイムにもぴったりな、カラダをいたわるひと息をお届けします。
おなかの環境改善やたんぱく質の吸収をサポートする……
そんな働きに適した乳酸菌を、私たちは探していました。数百種類以上ある乳酸菌は、菌種や菌株によって健康への作用が大きく異なります。だからこそ、どの乳酸菌を選ぶかが最も重要だと考えました。その結果、プロテイン製品への配合に選んだのが、「まもり高める乳酸菌L - 1 3 7 ®」です。この乳酸菌の有用性は、数ある乳酸菌の中でも際立っており、ハウス食品グループ本社株式会社の長年の研究によって確かめられています。私たちは、このL - 1 3 7 ®が、良質なたんぱく質の吸収をサポートする一助になると考えています。
※「まもり高める乳酸菌L - 1 3 7 ®」はハウス食品グループ本社株式会社の登録商標です。